2023/07/27

学科グラフィックデザイン基礎①

今日のテーマ

保存:「Ctrl」+「S」はこまめにする

本日のIllustratorの基本操作

  • 新規作成・開く
  • アートボード
  • 選択ツール
  • 長方形ツール
  • 楕円形ツール
  • 多角形ツール
  • スターツール
  • パスファインダー(合体・型抜き・交差)
  • プロパティパネル
  • ズームツール
  • 保存(ai)・別名で保存(pdf)

新規作成・開く

Illustratorを起動すると、スタートワークペースが表示される。「新規作成」をクリックして、新規ドキュメントダイアログボックスを開く。

保存(ai)・別名で保存(pdf)

Illustratorドキュメントを保存すると、アートワークデータはファイルに書き出される。データの構造は、選択したファイル形式によって異なる。アートワークを保存できる基本的なファイル形式には、AI、PDF、FXGおよびSVGの5種がある。また、WEBサイト用の画像「jpg、gif、png」に保存することもできる。後、もうひとつ専用ソフトが無い方にも見てもらえるように「pdf」への保存も可能。

ショートカットキーについて

 
Windows版
 保存:「Ctrl」+「S」
 別名で保存 :「Shift」「Ctrl」+「S」
 Web用に保存(従来): 「Alt」「Shift」「Ctrl」+「S」

one point

新規ファイルを作成したらまず「保存」をする。

アートボート

アートボートは、絵画に例えればアートワークを作成する為のキャンバスのようなもの。アードボート内にアートワークを作成することで印刷時に書き出される範囲の目安になる。

選択ツール

オブジェクト全体(グループ含む)を選択するツール。このツールで選択されたオブジェクトは、周囲にバウンディングボックスが表示され、オブジェクトの拡大・縮小・回転などを行うことが出来る。基本的な使い方は、オブジェクトをクリックして選択、もしくはドラッグして選択するだけ。

図形ツール

イラストレーターでオブジェクトを描写する方法は多数存在する。その中で、四角形や円など簡単な図形を描く野に向いてるのが「図形ツール」。図形ツールを使うことで、単純な図形を素早く効率的にアートボード上に作ることができる。

パスファインダーツール

パスファインダーとは複数のパスを合成させたり、逆に一方のパスからもう一方の形を切り抜いたりする事ができる一連の機能の事。手作業では再現が難しい幾何学的なパスも工夫次第で比較的簡単に作る事ができる。

プロパティパネル

Illustrator CC2018のプロパティパネルとは、ウィンドウ上部に表示されていたコントロールパネルをさらに使いやすくしたもの。

ズームツール

画面上を拡大表示や縮小表示して作業しやすくする。顔魔界作業をするために拡大表示がしたい、または全体を確認したいので拡大表示したい場合がある。そんな時にズームツールを使う。

今日の課題

とにかく何かを描いた画像データを、WordPressに投稿する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です