2023/10/31

学科CSS基礎④

今日のテーマ

レイアウト系プロパティ

  • width プロパティ(内容の幅)
  • max-width プロパティ(幅の最大値)
  • min-width プロパティ(幅の最小値)
  • height プロパティ(内容の高さ)
  • max-height プロパティ(高さの最大値)
  • min-heightプロパティ(高さの最小値)
  • float プロパティ(回り込み)
  • clear プロパティ(回り込みを解除)
  • position/top/left/bottom/right プロパティ(要素の配置方法)
  • z-index プロパティ(重なりの順序方法)
  • display プロパティ(要素の表示方法)
  • overflow プロパティ(ボックスからあふれた内容の処理方法)

 

ボーダー系プロパティ

  • border-style プロパティ(ボーダースタイル)
  • border-color プロパティ(ボーダー色)
  • border-width プロパティ(ボーダー幅)
  • border プロパティ(ボーダー一括指定)
  • border-top/-bottom/-left/-right プロパティ(ボーダー上下左右一括指定)

パディング系プロパティ

  • padding-top/-bottom/-left/-right プロパティ(パディング上下左右)
  • padding プロパティ(パディング一括指定)

 

マージン系プロパティ

  • margin-top/-bottom/-left/-right プロパティ(マージン上下左右)
  • margin プロパティ(マージン一括措定)
  • マージンの相殺
  • マイナスマージン
  • ボックスの中央配置
  • ボックスの右端配置

その他のプロパティ

  • border-radius プロパティ(ボーダーの丸み)
  • box-shadow プロパティ(ボックスの影)
  • box-sizing プロパティ(ボックスサイズ計算)
  • content プロパティ(挿入コンテンツ)
  • object-fit プロパティ(画像トリミング)
  • object-position プロパティ(画像の配置位置指定)

2023/10/30

学科CSS基礎③

 

今日のテーマ

レイアウトデザイン練習問題③(レイアウトを定義するCSS)

 

レイアウト系プロパティ

  • width プロパティ(内容の幅)
  • max-width プロパティ(幅の最大値)
  • min-width プロパティ(幅の最小値)
  • height プロパティ(内容の高さ)
  • max-height プロパティ(高さの最大値)
  • min-heightプロパティ(高さの最小値)
  • float プロパティ(回り込み)
  • clear プロパティ(回り込みを解除)
  • position/top/left/bottom/right プロパティ(要素の配置方法)【CSS基礎④で説明】
  • z-index プロパティ(重なりの順序方法)【CSS基礎④で説明】
  • display プロパティ(要素の表示方法)
  • overflow プロパティ(ボックスからあふれた内容の処理方法)

 

ボーダー系プロパティ【CSS基礎④で説明】

  • border-style プロパティ(ボーダースタイル)
  • border-color プロパティ(ボーダー色)
  • border-width プロパティ(ボーダー幅)
  • border プロパティ(ボーダー一括指定)
  • border-top/-bottom/-left/-right プロパティ(ボーダー上下左右一括指定)

 

パディング系プロパティ

  • padding-top/-bottom/-left/-right プロパティ(パディング上下左右)
  • padding プロパティ(パディング一括指定)

 

マージン系プロパティ

  • margin-top/-bottom/-left/-right プロパティ(マージン上下左右)
  • margin プロパティ(マージン一括措定)
  • マージンの相殺
  • マイナスマージン
  • ボックスの中央配置
  • ボックスの右端配置

 

その他のプロパティ【CSS基礎④で説明】

  • border-radius プロパティ(ボーダーの丸み)
  • box-shadow プロパティ(ボックスの影)
  • box-sizing プロパティ(ボックスサイズ計算)
  • content プロパティ(挿入コンテンツ)
  • object-fit プロパティ(画像トリミング)
  • object-position プロパティ(画像の配置位置指定)

 

2023/10/23

学科CSS基礎①

 

今日のテーマ

検証ツールを活用しよう

 

リセットCSSついて

ブラウザは初期状態でタグ単位のデフォルトのスタイルシートを持っています。このデフォルトのスタイルシートの内容はブラウザによって異なるためブラウザ環境を変更すると意図しない表示になることがあります。このような現象を防ぐために使用するのがリセット CSS です。

リセット CSS は、ブラウザが持っているスタイルシートをリセット(クリア)するためのスタイルシートですがリセットする範囲はコーディングスタイルに依存するため、これが正解というリセット CSS は存在しません。各自のコーディングスタイルに合わせて適時変更してください。

 

セレクタの得点について

セレクタには優先順位があり点数計算をして高得点のものが採用されます。同じ得点の場合は後ろに書いてあるものが採用されます。点数計算の結果によっては前に書いてあるセレクタが採用されてしまうことがありますので意図したスタイルにならない時は点数を確認してください。

 

Chrome検証ツールについて

ブラウザに表示されるWebページの設定情報を参照したり、想定通りに表示されない場合の調査には、Chrome の検証ツールの使用が有効です。また、スマートフォンやタブレットでの表示型式を確認することもできます。

 

2023/10/09

学科 HTML基礎①【オンライン】

 

今日のテーマ

WEB サイト(ページ)の制作について

お客様からWEBサイト(ページ)の制作を依頼されたっば制作を依頼された場合に必要となる作業を行程別に理解しよう

WEBサイト(ページ)の構成要素について

  • HTML
  • Webページ内の各要素の意味や文書構成を定義する
  • CSS
  • レイアウトデザインや各要素の装飾(色・サイズなど)を定義する
  • JavaScript/jQuery
  • 動きをつけたり計算などの処理を行う

one point

Webサイトを制作するには、HTML ,CSS ,JavaScript/jQuery,画像ファイルなど、複数のファイルを管理する必要がある。制作するWebサイト用の開発フォルダを作成すると同時に必要に応じてサブフォルダを作成して各ファイルを管理したほうが良い。

 

Webページ開発ツールについて

Webページ開発には、テキストエディタとブラウザが必要。Windows標準にインストールされているメモ帳とEdgeでもWebページ開発が可能ですが、訓練校では、テラパッドとChromeを使用してWebページ開発を行う。Ter aPadとChromeは別途インストールが必要。

 

文字コードについて

日本語を使うための文字コードには、シフトJIS、EUC、UTF-8などがある。WEBページを作成するときの文字コードは、UTF-8N(UTF-8BOMなし)を使用する。

 

ファイルのパス指定について

ファイルを指定するためには、絶対パスでの指定方法と相対パスでの指定方法がある。それぞれの特徴を理解して使い分けよう。

 

HTMLの基本構造について

タグの構造

<要素名 属性=”属性値”>

  • 要素名
  • タグの種別を指定する。タグの名とも言われる。
  • 属性
  • 要素名に対して設定する属性名を指定する。属性が複数ある場所は、属性と属性値も組み合わせを空白で区切って複数指定することができる。
  • 属性値
  • 属性に対する値を指定する。一般的には、ダブルクォーテーション(”)で囲んで指定するが シングルクォーテーション(’)で囲むことも可能。属性値がない時は、イコール(=)以降が省略される。複数の属性を指定する時は、スペースで区切って指定する。

HTMLの基本構造

<!DOCTYPE html>
<html lang=”ja”>
<head>
  (文書の情報を記述)
</head>
<body>
  (文書の本体を記述)
</body>
</html>

 

  • !DOCTYPE 宣言(ドキュメントタイプ宣言)
    ドキュメントタイプ宣言は、この文書のバージョンを宣言するメタ情報です。HTML5 であれば<!DOCTYPE html>と記述します。
  • HTML 要素(HTML の文書)
    html 要素は、この文書が HTML の文書であることを表します。「lang=”ja”」の “ja” は日本語で書かれた文書であることを表します。
  • HEAD 要素(文書情報)
    head 要素は、この文書のメタデータを記述します。例えば、<title>~</title>でその文書のタイトルを記述することができます
  • BODY 要素(文書本文)
    body 要素は、この文書の本文を記述します。この body 要素で囲まれた領域が Web ページとして表示されます。

 

doctype宣言とは?

 

HTML5におけるDOCTYPE宣言はあまり意味を持たないとされていますが、 作成した文書がHTML5によるものであることを、ブラウザなどに明示的に伝えるために記述しておいたほうが良い。 

 

DOCTYPE宣言が無いと、一般的なブラウザではレンダリングモードが互換モード(Quirks mode)となる。 互換モードのブラウザではCSSの解釈が標準と異なるため、制作者の意図しないレイアウトになってしまう場合がある。 ブラウザに標準モード(Standards mode)で解釈させる場合には、DOCTYPE宣言を記述する必要がある。 主要なブラウザでは文書の先頭に <!DOCTYPE html> と記述することで標準モードとなる。

 

one point

楽天のショッピングサイトなどのテンプレートでは、DOCTYPE宣言がなく互換モードになり、CSSが思うように使えなくなる場合がある。その場合やを得ず、違う方法を使わなければならない場合があるので、お仕事で担当した時は、DOCTYPE宣言は必ず確認しておく。

2023/10/14

学科 HTML基礎④

 

今日のテーマ

レイアウトデザインの練習

 

CSSの基本構造について

  • HTML ファイルとは別に記述する場合
  • HTML ファイル内に記述する場合
  • HTML タグにインラインで記述する場合

セレクタの記載方法

  • 全称セレクタ
  • 型セレクタ
  •  id セレクタ(#)
  • class セレクタ(.)
  • 子孫結合子セレクタ
  • 子結合子セレクタ(>)
  • 隣接兄弟結合子セレクタ(+)
  • 一般兄弟結合子セレクタ(~)

幅・高さの単位

  • px(ピクセル値)
  • %(要素の割合(百分率))
  • em(要素の割合)
  • rem(ルート要素の割合)
  • vw(画面の表示幅の割合)
  • vh(画面の高さの割合)
  • calc 関数(値の計算)

色の指定方法

  • カラーネーム
  • #rgb(ハッシュ(#)で始まる 16 進数 3 桁)
  • #rrggbb(ハッシュ(#)で始まる 16 進数 6 桁)
  • #rrggbbaa(ハッシュ(#)で始まる 16 進数 8 桁)
  • rgb(r,g,b)(rgb 関数)
  • rgba(r,g,b,a)(rgba 関数)
  • hsl(h,s,l)(hsl関数)
  • hsla(h,s,l,a)(hsla関数)
  • 線形グラデーション(linear-gradient 関数)
  • 放射グラデーション(radial-gradient 関数)

2023/10/13

学科 HTML基礎③

 

テキスト分類タグについて

  • a 要素(ハイパーリンク)
  • em 要素(強調)
  • strong 要素(強い重要性)
  • small 要素(免責・警告・著作権など)
  • i 要素(声や心の中で思ったこと)
  • b 要素(キーワードや商品名など)
  • span 要素(ひとつの範囲)
  • br 要素(改行)

コンテンツ埋め込みタグについて

  • img 要素(画像)
  • iframe 要素(インラインフレーム)

画像の取り扱いについて

<img>タグは、画像を表示する際に使用し、必須属性のsrc属性で画像ファイルのURLを指定します。一般的なブラウザで表示できる画像フォーマットとしては、PNG・GIF・JPEGがよく利用されています。 他にも、ウェブ用のベクター画像フォーマットであるSVGや、単一ページのPDF・アニメPNG・アニメGIFなどをsrc属性の値として指定できます。
alt属性には、画像が利用できない環境向けのテキストを指定します。 HTML5ではalt属性は必須ではありませんが、指定しておけばアクセシビリティーが高まるでしょう。

one point

Webサイトを重くする(表示スピードの低下)の大きな原因の一つは画像サイズです。WebサイトにUPする画像はPhotoshopやIllustratorでしっかりと画像の最適化をしてUPしましょう。

テーブルタグについて

<table>
  <caption>キャプション</caption>
  <tr><th>見出し</th><th>見出し</th></tr>
  <tr><td>データ</td><td>データ</td></tr>
  <tr><td>データ</td><td>データ</td></tr>
</table>

  • table要素(テーブルの範囲)
  • caption要素(表のキャプション)
  • tr要素(1行の範囲)
  • th要素(タグ見出し)
  • td要素(データ項目)

one point

楽天やヤフーショッピングの商品ページでテーブルレイアウトが必要になる場合があります。EC関連のお仕事をする場合は、想定しておきましょう。

フォームタグについて

  • form 要素(フォーム)
  • label 要素(ラベル)
  • input 要素(インプット)
  • textarea 要素(テキストエリア)
  • select/option 要素(セレクト/オプション)
  • button 要素(ボタン)
  • fieldset/legend 要素(フィールドセット/レジェンド)

CSSとの紐付けについて

HTMLのタグとCSSの紐付けを行うためにid属性とclass属性が使用されます。

特殊文字について

HTMLのコードを記述する時に特別な書き方をする必要のある文字があります。

2023/10/12

実技 ポートフォリオサイト作成実習①

 

本日のテーマ

WordPressサイトの中間チェック

 

WordPressサイトの掲載内容について

WordPressサイトには、以下の内容を掲載しましょう。

 

ポートフォリオサイト

ポートフォリオサイトとして活用できるように以下の項目を掲載してください

  • ご挨拶
  • プロフィール(自己紹介)
    • 顔写真
    • 生年月日
    • 略歴
    • 仕事への姿勢や意気込み
    • 自己PR
  • 保有スキル
    • スキル項目
    • スキルレベル
  • ポートフォリオ
    • 作品
    • 作品の説明
    • 作品ツール
    • 作成時間
    • その他(苦労したこと、考慮したとこ、学んだことなど)
  • あとがき

 

訓練ブログ

学んだことの復習や忘れてしまったことを思い出す資料として訓練ブログを作成しよう。

  • 訓練の1日単位で投稿ページを作成してください。
  • ページタイトルは、訓練内容がわかるようにしてください。

注意事項

テーマやプラグインを入れすぎるとサーバーのディスク容量が大きくなってしまうと同時にWordPressが重たくなってしまうので不要になったテーマは削除するようにしよう。

 

WordPressサイト作成時の注意事項

WordPressサイトの作成にあたっては、ポートフォリオサイトとしての活用を中心に考える。また、ポートフォリオサイトの作成に当たっては、ポートフォリオを見る人の立場に立って考えてみよう。

  • 採用担当者の立場に立って作ろう
  • (採用担当が何をみたいか)
  • トップページは作品主体にしよう
  • (ポートフォリオとしてのトップページを意識) 
  • 操作性や動線を考慮しよう
  • (クリックの多すぎは見る気がなくなる) 
  • 未経験の場合は「学校でこんなことを勉強してきました」「私はこんなことができます」をわかるようにする

アンサーページの作成について

求人票には「◯◯のできる方」というような条件がついている場合がある。このようなときは、指定された条件の回答となるようにページを作成して提示することで保有スキルをアピールすることができる。訓練の中では、成績考査の提出物をアンサーページとして作成することもある。

  • 1.アンサーページを固定ページで作成
  • 2.アンサーページを開くためのメニュー項目を追加
  • 3.必要に応じてアンサーページを開くためのパスワードを設定

2023/10/10

学科 HTML基礎②【オンライン】

 

今日のテーマ

HTMLの基本構造を理解しよう

HTMLの基本構造

<!DOCTYPE html>
<html lang=”ja”>
<head>
  (文書の情報を記述)
</head>
<body>
  (文書の本体を記述)
</body>
</html>

  • !DOCTYPE 宣言(ドキュメントタイプ宣言)
  • html 要素(HTML の文書)
  • head 要素(文書情報)
  • body 要素(文書本文)

 

文書情報について

  • title 要素(ページタイトル)
  • meta 要素(文字コード指定/charset)
  • meta 要素(ページの説明文/description)
  • meta 要素(ページのキーワード/keywords)
  • meta 要素(ページの作者情報/author)
  • meta 要素(ビューポート/viewport)
  • link要素(外部 CSS ファイルの紐付け)
  • link要素(ファビコンファイルの紐付け)

 

文書本文について

  • セクション分類タグ
  • コンテンツ分類タグ
  • テキスト分類タグ
  • コンテンツ埋め込みタグ
  • テーブルタグ
  • フォームタグ

 

ブロックレベル要素とインライン要素について

要素の多くは、ブロックレベル要素とインライン要素に分類される。
ただし、HTML5ではブロックレベル要素とインライン要素という考え方はなくなっているので、あくまでも性質を持っていると考えておく。

セクション分類タグについて

  • h1~h6 要素(見出し)
  • article 要素(アーティクル)
  • section 要素(セクション)
  • header 要素(ヘッダー)
  • footer 要素(フッター)
  • nav 要素(ナビ)
  • aside 要素(アサイド)

one point

見出し(h1~h6)要素でh1タグ以外は、特に使用回数に制限はない。h2やh3などは大きな見出しとなることが多いためたくさん使うと思われる。「h1タグは1ページで一回の使用で抑え、数字の順序をしっかり守ること」これを守っていれば使用になんら問題はない。ただ、html5の場合は、sectionタグやarticleタグと組み合わせることで1ページに複数のh1タグを記述することができる。

one point

マークアップに悩んだらとにかく「p」にしよう

 

本日のテーマ②

(ここから補足資料)

紙のポートフォリオは面接の時に利用しよう

まずは、ポートフォリオサイトに日々の学びと多くの作品をまとめておき、面接が決まったら「紙のポートフォリオ」も用意して企業さんへの手土産として持参しよう